ちょっといっぷく 第44話

第44話 夢/雲仙岳災害記念館

 

ハリウッド映画のテーマパーク「USJ」と雲仙岳災害記念館(以下略してUSKとよぶ)を同一に論ずるつもりはない。規模も路線も違う。しかし、テーマパークとしてUSJは幾つか考えさせられるヒントがある。

ネーミングは大切である。USKは公募になるのだろうか、大阪人のセンスは参考になる。関西国際空港は関空、天神橋筋六丁目は天六、谷町四丁目は谷四、マクドナルドがマクド、モスバーガーがモスバ、3文字に省略すると印象に残る。

USKのコンセプトに、展示と体験学習を結合させるというなら「キッズプラザ大阪」が参考になるかもしれない。基本計画に「学びの拠点としての役割」を打ち出し体験型を目指している。つまり展示物にさわったり使ったりして実感させようというのが特色。これで来館者のリピーターは7割という。

高齢者層をひきつけるため、自然環境ややすらぎが売り物の滞在型施設を考え、温泉を利用した「ゆとりとやすらぎ」をパッケージにしたコンセプトにする考えもある。

都会の人にとって、海と山が同時に見れるということは、稀有な観光資源である。鈴をつけた馬車を走らせながら、まゆやまロードを走り、そそり立つ平成新山や広大な火砕流跡かたや静かな有明海を一望することはまさに至福の瞬間ではなかろうか。

われん川の近くは豊富な水脈があると聞く。簡単なロッジ風の建物の中に、渾渾と流れる湧水にトマトを冷やして丸ごと食べさせたり、そうめんや冷奴、ところ天に寒ざらし、季節の山菜料理は都会の人に忘れ難い思い出となるだろう。第二の銀水になる可能性だってある。

USKが出来ただけでは、半島の起死回生にはならない。知恵を絞るきっかけを与えられたに過ぎない。

「私たちのUSK」というくらい、一過性のものにせず、半島経済を好転させるエンジンにしなければならない。

景気が深刻さを増していく中で、行政・経済界一体となって、USKを活性化の起爆剤にという思いはある筈だが、関連業界等から期待の声なり建設的意見、否話題にさえならないのは一体どういうことだろう。USJ周辺では、特に若者たちのパワーでビジネスや街の姿を大きく変えつつある。観光業者は刺激をうけて設備投資をしたり、次々と新しい商品を開発して大変な活気をみせている。USK最大の課題は、いかにしてリピーターを確保できるかに尽きる。幸い隣接地には空地があり、将来新しい企画拡張の余地はある。リピーターを確保するために新たな投資が必要だと思われるが、資金は民間スポンサーからの協賛金という手もある。

不断の営業活動もさることながら、成功しているテーマパークの企画力や運営力を参考にする必要があろう。

USKのお客さまを、いかにして市の中心部に回遊させるか、油断するとまゆやまロードからUSKを見て、雲仙・小浜あたりで一泊ということになりかねない。

それはそれで結構とは思うが、島原側では何等かの工夫が必要ではないか。経済波及効果を画餅におわらせないよう、オール島原半島で盛り上げていきたい。

(島原商工会議所会頭)

前の記事

ちょっといっぷく 第43話

次の記事

ちょっといっぷく 第45話